運転免許を取得する際、教習所や合宿に通って
道路交通法や運転時のルールを習いますが、
実際に公道に出ると習っていないルールがたくさん存在します。
今回は高速道路にまつわる暗黙のルールを紹介します。

●合流車線から合流する際は手前で入らない
高速道路や自動車専用道路の合流車線を進行して合流する時、
急いで手前で入らずになるべく合流車線の最先端部分まで
進んでから交互に譲り合って合流するのがマナーとされています。
しかし、気がはやるのか手前で合流する人が意外に多いのも事実です。
前進できるスペースが十分あるのに、あえて手前で合流しようとすると、
無駄にスペースが生まれてしまい後方に車の列が伸びてしまって
渋滞につながるため避けましょう。

●ブレーキを踏みながらの車線変更はNG
これは高速道路に限りませんが、
車線変更は変更しようとしている車線の動きを見極めてから、
タイミング良く滑り込むような意識で入るのが基本です。
そして少し加速するくらいの意識の方がよりスムーズです。
ところが、勢いよく加速するものの、
合流する際にブレーキをかけて減速しながら
車線変更をしてしまうドライバーも少なくありません。
場合によっては危険な運転や「あおり運転」と受け取られる可能性もあり、
トラブルになりかねません。
トヨタの運転技術教育では、車線変更の目安として
「3秒かけて車線変更する感覚」と説明しているそうです。
ただし、「1、2、3」と数えるとやや早すぎることもあるので、
「1011、1012、1013」
(センジュウイチ、センジュウニ、センジュウサン)
と数えるそうです。

●トラブルで高速道路の路肩に停車する時、どうする?
クルマのトラブルで、やむを得ず路側帯にクルマを停車させる場合は、
次のルールを必ず守らなければなりません。
まず、ハザードランプを点灯させて出来る限り路肩に停車します。
次にギアをパーキングに入れ、サイドブレーキを引いてクルマを完全に停車させた後、
三角表示板を後続車から見えるように50m以上後方に設置します。
発煙筒などで後続車に非常停止車両があることを知らせて
二次災害防止に努める必要があります。
そして停車させたクルマのハンドルはいっぱいに左に切っておきます。
これはブレーキが甘く車が動いてしまった時や後続車が突っ込んできて追突されてしまった場合でも、
クルマが本線上に飛び出すこと防止する為です。
こうした処置を行ったうえでロードサービスなどを待つことになりますが、
停車したクルマの中で待機をすると大変危険ですので、
故障車両の後方ガードレール外側で待機するのが鉄則です。

このように暗黙のルールに気を配ることも必要ですが、
重要なのはどのような運転や行動をすればより安全かという点を
日頃から意識しておくことが重要です。

ガンダムカジノ